profile practices topics [出版][論考][講演][プレス][就任][お知らせ] [レピュテーション管理][エンタメ法務][危機管理][コンプライアンス][反社会的勢力排除][会社法][宇宙法] 2023.02.28 [講演][レピュテーション管理][危機管理][コンプライアンス] 東証プライム上場の国内大手メーカーが主催したグループ内研修会において、竹内朗弁護士とともに、「品質不正リスクを克服するマネジメント」と題する講演を行いました。 2023.02.05 [論考][危機管理][コンプライアンス] indeed採用お役立ち情報局にて、当職が取材を受けた記事「中小企業が「社内調査」を行う際のプロセスと注意点」が公開されました。 https://jp.indeed.com/hire/c/info/steps-and-notes-for-smbs-conducting-an-in-house-investigation 2023.02.05 [論考][危機管理][コンプライアンス] indeed採用お役立ち情報局にて、当職が取材を受けた記事「社内で不祥事が発生したらどうする?「社内調査」の基礎知識」が公開されました。 https://jp.indeed.com/hire/c/info/the-basics-of-an-in-house-investigation 2023.01.25 [論考][危機管理][コンプライアンス][会社法] 池永朝昭弁護士との共著による「監査役等が知っておきたいリスクマネジメントの最新状況 第2回 ⅡA「3ラインモデル」を活用する際の留意点」と題する論考が、月刊監査役744号65頁に掲載されました。 https://member-jasba.microsoftcrmportals.com/publish_detail/?id=bee5a519-6095-ed11-aad1-002248e88893 2022.12.14 [論考][危機管理][コンプライアンス][会社法] 徳山佳祐弁護士との共著による「贈賄リスクマネジメントの実務 − 定義・罰則から防止策、要求された場合の対応まで」と題する解説記事が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。 https://www.businesslawyers.jp/articles/1246 2022.12.12 [講演][危機管理][コンプライアンス] 株式会社セミナーインフォが2023年2月21日 (火)に開催するセミナーで、「金融機関におけるコンダクトリスク管理と3つのディフェンスラインから考える不祥事予防」と題する講演を行いました。 https://seminar-info.jp/entry/seminars/view/1/5827 2022.11.30 [講演][危機管理][コンプライアンス] 国内大手企業グループにて開催されたリスク管理部門・内部監査部門向け研修会において、「スリーラインを活用したリスクマネジメントの基礎と発見統制の高度化」と題する講演を行いました。 2022.11.01 [講演][コンプライアンス][反社会的勢力排除] Sansan株式会社が開催したオンラインイベント「専門家・反社チェックサービス提供企業が語る、今取り組むべきリスクマネジメントと実践手法 ~今更聞けない反社チェックのポイントをサービスと共にご紹介~」において「今さら聞けない反社チェックのポイント」と題する講演を行いました。 2022.10.18 [講演][レピュテーション管理][コンプライアンス] 国内大手金融機関が主催した管理職向け研修会において、「コンダクトリスク管理の考え方と実践の基礎」と題する講演を行いました。 2022.02.18 [講演][危機管理][コンプライアンス][会社法] 株式会社セミナーインフォが開催する有料WEBセミナー(会場及びオンライン)で、「金融機関におけるコンダクトリスク管理と三つの防衛線の活用」と題する講演を行いました。 2021.11.29 [講演][コンプライアンス][会社法] 国内大手ゲーム会社が主催したグループ企業役員向け研修会において、岩渕恵理弁護士とともに、「役員に求められるコンプライアンス 実例と対応策」と題する講演を行いました。 2021.09.24 [論考][危機管理][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会(特防連)が企業の実務担当者向けに提供する、反社会的勢力排除対応の根拠法令、企業における平時対応・有事対応、企業内暴排の実践、不当要求への対応などについて解説する資料「反社会的勢力排除対応等に関する解説資料」を監修しました。 2021.09.24 [論考][コンプライアンス] ACFE JAPAN(一般社団法人 日本公認不正検査士協会)の会員で構成する「みんなで創る不正対応研究会」が研究成果をまとめた「上場準備会社における会計不正リスクの問題に関する調査報告書」が発表されました。 https://www.acfe.jp/news/20210924_01/ 2021.03.11 [講演][危機管理][コンプライアンス][会社法] 株式会社セミナーインフォが開催するセミナーで「金融機関における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)を活用した発見統制の構築」と題する講演を行いました。 2021.03.09 [出版][危機管理][コンプライアンス][会社法] 3つの防衛線や近時の金融機関の不祥事に関する解説が、『「商工中金」「かんぽ生命」不祥事の共通点とは?金融機関のリスク管理の内情に迫る』と題する記事として、SBクリエイティブ株式会社のWebメディア「FinTech Journal」に掲載されました。 https://www.sbbit.jp/article/fj/53422 2020.12.04 [出版][危機管理][コンプライアンス] 当事務所のメンバー全員で執筆した書籍「図解 不祥事の社内調査がわかる本」が株式会社中央経済社より出版されました。 https://www.biz-book.jp/978-4-502-36671-0 2020.10.22 [講演][危機管理][コンプライアンス] 株式会社FRONTEO様と共催したオンラインセミナーで、「不祥事に関する『社内調査』実務のポイント②」と題する講演を行いました。 https://legal.fronteo.com/fllp/proact/webinar005 2020.09.25 [講演][危機管理][コンプライアンス][会社法] 株式会社商事法務 債権管理実務研究会と同社ビジネス・ロースクール共催によるWEBセミナーにて「3線ディフェンスから考えるリスク管理の検討~循環取引事例を題材に」と題した講演を行いました。 (配信期間2020.9.29~2020.10.29、https://www.shojihomu.co.jp/seminar?seminarId=12760228) 2020.09.24 [論考][コンプライアンス][会社法] 「3つのディフェンスラインと内部監査人協会(IIA)の「3ラインモデル」」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。 https://www.businesslawyers.jp/practices/1284 2020.07.14 [論考][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 「反社会的勢力排除の意義とこれからの反社チェック-共生者・半グレの排除」と題する論考が、株式会社ディークエストホールディングスの「DQトピックス」に掲載されました。 https://www.d-quest.co.jp/topics/20200714-1 2020.07.01 [論考][危機管理][コンプライアンス] 「3線ディフェンスから考える循環取引のリスク管理」と題する論考が、NBL2020.7.1号(No.1173)に掲載されました。 2020.06.26 [論考][コンプライアンス][会社法] 「3線ディフェンスに基づく内部統制の構築と運用(3)」と題する論考が、資料版商事法務6月号(No.435)に掲載されました。 2020.05.26 [論考][コンプライアンス][会社法] 「3線ディフェンスに基づく内部統制の構築と運用(2)」と題する論考が、資料版商事法務5月号(No.434)に掲載されました。 2020.04.27 [論考][コンプライアンス][会社法] 「3線ディフェンスに基づく内部統制の構築と運用(1)」と題する論考が、資料版商事法務4月号(No.433)に掲載されました。 2020.01.27 [就任][コンプライアンス][会社法] IIA(The Institute of Internal Auditors:内部監査人協会)から、CIA(Certified Internal Auditor:公認内部監査人)の資格認定を受けました。 2020.01.15 [講演][危機管理][コンプライアンス][会社法] 株式会社セミナーインフォが開催するセミナーで「金融機関における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)に基づくリスク管理体制の構築~平時における実践と不祥事の発見統制への活用」と題する講演を行いました。 2019.12.27 [論考][レピュテーション管理][危機管理][コンプライアンス] 「不祥事を公表するかどうかの判断基準とレピュテーション管理のポイント」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。 https://www.businesslawyers.jp/practices/1184 2019.11.26 [講演][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 国内プロスポーツ団体が開催した、スタッフ向け研修会において、2019年11月26日に大野徹也弁護士と2019年11月28日に岩渕恵理弁護士とともに、「反社会的勢力排除への取り組みについて」と題する講演を行いました。 2019.10.17 [講演][レピュテーション管理][危機管理][コンプライアンス] 三田法曹会実務研究会が開催した研修会において「企業不祥事対応のポイント」と題する講演を行いました。 2019.10.08 [出版][危機管理][コンプライアンス] 当事務所のメンバー全員で執筆した書籍「図解 不祥事の予防・発見・対応がわかる本」が株式会社中央経済社より出版されました。 https://www.biz-book.jp/isbn/978-4-502-32071-2 2019.09.24 [プレス][レピュテーション管理][危機管理][コンプライアンス] 企業のSNS発信の注意点についてのコメントが、同日の日本経済新聞夕刊ニュースぷらすBizワザ「企業SNS炎上避けるには」という記事に掲載されました。 2019.09.17 [論考][危機管理][コンプライアンス][会社法] 「グループ企業における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)の活用について」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。 https://business.bengo4.com/practices/1104 2019.08.07 [講演][危機管理][コンプライアンス][会社法] 株式会社セミナーインフォが開催するセミナーで「金融機関における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)に基づくリスク管理体制の構築~平時における実践と不祥事の発見統制への活用」と題する講演を行いました。 2019.07.19 [講演][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 国内プロスポーツ団体が開催した、プロ契約選手を中心とした関係者向け研修会において、反社会的勢力対策についての留意点を解説する講演を行いました。 2019.05.08 [講演][危機管理][コンプライアンス][会社法] 不動産賃貸業等を手掛ける都内の企業にて「取締役の役割と責任の基礎」と題する役員向け研修を行いました。 2019.03.25 [論考][危機管理][コンプライアンス][会社法] 「三つの防衛線を活用した社内体制構築のポイント」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。 https://business.bengo4.com/practices/992 2019.01.24 [論考][危機管理][コンプライアンス][会社法] 「三つの防衛線(3つのディフェンスライン)によるリスクマネジメント」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。 https://business.bengo4.com/practices/963 2018.10.24 [就任][コンプライアンス] ACFE(Association of Certified Fraud Examiners:公認不正検査士協会)から、CFE(Certified Fraud Examiner:公認不正検査士)の資格認定を受けました。 2018.03.26 [論考][エンタメ法務][コンプライアンス] 「公取委報告書によってエンタメ業界はどう変わるべきか?」と題する記事(公正取引委員会競争政策研究センター「人材と競争政策に関する検討会報告書」に関する論考)が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス3/26号(第2660号)に掲載されました。 2017.09.29 [就任][レピュテーション管理][コンプライアンス] 株式会社リッチメディアが設置した「医療・健康情報の信頼性向上プロジェクト」のメンバーに就任し、プロジェクトにおける検討結果を踏まえた報告書が同社から公表されました。 https://www.rich.co.jp/news_article/20170929-2/ 2017.06.23 [就任][危機管理][コンプライアンス] 一般社団法人学術著作権協会が設置した第三者委員会の委員に就任し、調査報告書を提出しました。 2017.05.01 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載最終回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「リスク回避のためには定期的な研修が重要」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス5/1号に掲載されました。 2017.04.17 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第8回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「ハラスメントの危険(セクハラ/パワハラ)」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス4/17号に掲載されました。 2017.04.03 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第7回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「違法薬物・危険ドラッグのリスク」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス4/3号に掲載されました。 2017.03.20 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第6回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「異性とのトラブルについてのリスク」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス3/20号に掲載されました。 2017.03.06 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第5回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「副業についてのリスク」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス3/6号に掲載されました。 2017.02.20 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第4回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「交通事故・道交法違反について」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス2/20号に掲載されました。 2017.02.06 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第3回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「暴力団/半グレ」など反社会的勢力との関わり」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス2/6号に掲載されました。 2017.01.16 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第2回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「賭博」「裏カジノ」のリスク」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス1/16号に掲載されました。 2016.12.12 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第1回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/知っておきたいコンプライアンスの基本~酒席でのリスク~」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス12/19号に掲載されました。 2016.10.27 [講演][危機管理][コンプライアンス] 化粧品通販会社が開催した役員幹部対象の社内勉強会で「情報漏洩時の実務対応」と題する講演を行いました。 2016.08.25 [講演][危機管理][コンプライアンス] 化粧品通販会社が開催した役員幹部対象の社内勉強会で「お客様対応に係る諸問題」と題する講演を行いました。 2016.07.28 [講演][危機管理][コンプライアンス] 化粧品通販会社が開催した役員幹部対象の社内勉強会で「消費者団体による差止請求・裁判例の具体的検討」と題する講演を行いました。 2016.06.30 [講演][危機管理][コンプライアンス] 化粧品通販会社が開催した役員幹部対象の社内勉強会で「特定商取引法・景品表示法に関する具体的検討」と題する講演を行いました。 2016.06.16 [講演][危機管理][コンプライアンス] 化粧品通販会社が開催した役員幹部対象の社内勉強会で「特定商取引法・景品表示法に関する具体的検討」と題する講演を行いました。 2016.05.26 [講演][危機管理][コンプライアンス] 化粧品通販会社が開催した役員幹部対象の社内勉強会で「通販事業において留意すべき法令の概観」と題する講演を行いました。 2015.10.23 [講演][レピュテーション管理][コンプライアンス] 都内信用金庫が開催した社内セミナーで、「コンプライアンス推進と危機管理~レピュテーションリスクマネジメントの視点から」と題する講演を行いました。 2015.04.10 [論考][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 「中小規模の取引先に関する反社チェックの実務について」と題する論考が、株式会社インテグレックス運営サイトのインテグレックスホットプレスに掲載されました。 http://ichien-yugo311.jp/compla/backnumber/
2023.02.28 [講演][レピュテーション管理][危機管理][コンプライアンス] 東証プライム上場の国内大手メーカーが主催したグループ内研修会において、竹内朗弁護士とともに、「品質不正リスクを克服するマネジメント」と題する講演を行いました。
2023.02.05 [論考][危機管理][コンプライアンス] indeed採用お役立ち情報局にて、当職が取材を受けた記事「中小企業が「社内調査」を行う際のプロセスと注意点」が公開されました。 https://jp.indeed.com/hire/c/info/steps-and-notes-for-smbs-conducting-an-in-house-investigation
2023.02.05 [論考][危機管理][コンプライアンス] indeed採用お役立ち情報局にて、当職が取材を受けた記事「社内で不祥事が発生したらどうする?「社内調査」の基礎知識」が公開されました。 https://jp.indeed.com/hire/c/info/the-basics-of-an-in-house-investigation
2023.01.25 [論考][危機管理][コンプライアンス][会社法] 池永朝昭弁護士との共著による「監査役等が知っておきたいリスクマネジメントの最新状況 第2回 ⅡA「3ラインモデル」を活用する際の留意点」と題する論考が、月刊監査役744号65頁に掲載されました。 https://member-jasba.microsoftcrmportals.com/publish_detail/?id=bee5a519-6095-ed11-aad1-002248e88893
2022.12.14 [論考][危機管理][コンプライアンス][会社法] 徳山佳祐弁護士との共著による「贈賄リスクマネジメントの実務 − 定義・罰則から防止策、要求された場合の対応まで」と題する解説記事が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。 https://www.businesslawyers.jp/articles/1246
2022.12.12 [講演][危機管理][コンプライアンス] 株式会社セミナーインフォが2023年2月21日 (火)に開催するセミナーで、「金融機関におけるコンダクトリスク管理と3つのディフェンスラインから考える不祥事予防」と題する講演を行いました。 https://seminar-info.jp/entry/seminars/view/1/5827
2022.11.30 [講演][危機管理][コンプライアンス] 国内大手企業グループにて開催されたリスク管理部門・内部監査部門向け研修会において、「スリーラインを活用したリスクマネジメントの基礎と発見統制の高度化」と題する講演を行いました。
2022.11.01 [講演][コンプライアンス][反社会的勢力排除] Sansan株式会社が開催したオンラインイベント「専門家・反社チェックサービス提供企業が語る、今取り組むべきリスクマネジメントと実践手法 ~今更聞けない反社チェックのポイントをサービスと共にご紹介~」において「今さら聞けない反社チェックのポイント」と題する講演を行いました。
2022.02.18 [講演][危機管理][コンプライアンス][会社法] 株式会社セミナーインフォが開催する有料WEBセミナー(会場及びオンライン)で、「金融機関におけるコンダクトリスク管理と三つの防衛線の活用」と題する講演を行いました。
2021.11.29 [講演][コンプライアンス][会社法] 国内大手ゲーム会社が主催したグループ企業役員向け研修会において、岩渕恵理弁護士とともに、「役員に求められるコンプライアンス 実例と対応策」と題する講演を行いました。
2021.09.24 [論考][危機管理][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会(特防連)が企業の実務担当者向けに提供する、反社会的勢力排除対応の根拠法令、企業における平時対応・有事対応、企業内暴排の実践、不当要求への対応などについて解説する資料「反社会的勢力排除対応等に関する解説資料」を監修しました。
2021.09.24 [論考][コンプライアンス] ACFE JAPAN(一般社団法人 日本公認不正検査士協会)の会員で構成する「みんなで創る不正対応研究会」が研究成果をまとめた「上場準備会社における会計不正リスクの問題に関する調査報告書」が発表されました。 https://www.acfe.jp/news/20210924_01/
2021.03.11 [講演][危機管理][コンプライアンス][会社法] 株式会社セミナーインフォが開催するセミナーで「金融機関における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)を活用した発見統制の構築」と題する講演を行いました。
2021.03.09 [出版][危機管理][コンプライアンス][会社法] 3つの防衛線や近時の金融機関の不祥事に関する解説が、『「商工中金」「かんぽ生命」不祥事の共通点とは?金融機関のリスク管理の内情に迫る』と題する記事として、SBクリエイティブ株式会社のWebメディア「FinTech Journal」に掲載されました。 https://www.sbbit.jp/article/fj/53422
2020.12.04 [出版][危機管理][コンプライアンス] 当事務所のメンバー全員で執筆した書籍「図解 不祥事の社内調査がわかる本」が株式会社中央経済社より出版されました。 https://www.biz-book.jp/978-4-502-36671-0
2020.10.22 [講演][危機管理][コンプライアンス] 株式会社FRONTEO様と共催したオンラインセミナーで、「不祥事に関する『社内調査』実務のポイント②」と題する講演を行いました。 https://legal.fronteo.com/fllp/proact/webinar005
2020.09.25 [講演][危機管理][コンプライアンス][会社法] 株式会社商事法務 債権管理実務研究会と同社ビジネス・ロースクール共催によるWEBセミナーにて「3線ディフェンスから考えるリスク管理の検討~循環取引事例を題材に」と題した講演を行いました。 (配信期間2020.9.29~2020.10.29、https://www.shojihomu.co.jp/seminar?seminarId=12760228)
2020.09.24 [論考][コンプライアンス][会社法] 「3つのディフェンスラインと内部監査人協会(IIA)の「3ラインモデル」」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。 https://www.businesslawyers.jp/practices/1284
2020.07.14 [論考][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 「反社会的勢力排除の意義とこれからの反社チェック-共生者・半グレの排除」と題する論考が、株式会社ディークエストホールディングスの「DQトピックス」に掲載されました。 https://www.d-quest.co.jp/topics/20200714-1
2020.01.27 [就任][コンプライアンス][会社法] IIA(The Institute of Internal Auditors:内部監査人協会)から、CIA(Certified Internal Auditor:公認内部監査人)の資格認定を受けました。
2020.01.15 [講演][危機管理][コンプライアンス][会社法] 株式会社セミナーインフォが開催するセミナーで「金融機関における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)に基づくリスク管理体制の構築~平時における実践と不祥事の発見統制への活用」と題する講演を行いました。
2019.12.27 [論考][レピュテーション管理][危機管理][コンプライアンス] 「不祥事を公表するかどうかの判断基準とレピュテーション管理のポイント」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。 https://www.businesslawyers.jp/practices/1184
2019.11.26 [講演][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 国内プロスポーツ団体が開催した、スタッフ向け研修会において、2019年11月26日に大野徹也弁護士と2019年11月28日に岩渕恵理弁護士とともに、「反社会的勢力排除への取り組みについて」と題する講演を行いました。
2019.10.08 [出版][危機管理][コンプライアンス] 当事務所のメンバー全員で執筆した書籍「図解 不祥事の予防・発見・対応がわかる本」が株式会社中央経済社より出版されました。 https://www.biz-book.jp/isbn/978-4-502-32071-2
2019.09.24 [プレス][レピュテーション管理][危機管理][コンプライアンス] 企業のSNS発信の注意点についてのコメントが、同日の日本経済新聞夕刊ニュースぷらすBizワザ「企業SNS炎上避けるには」という記事に掲載されました。
2019.09.17 [論考][危機管理][コンプライアンス][会社法] 「グループ企業における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)の活用について」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。 https://business.bengo4.com/practices/1104
2019.08.07 [講演][危機管理][コンプライアンス][会社法] 株式会社セミナーインフォが開催するセミナーで「金融機関における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)に基づくリスク管理体制の構築~平時における実践と不祥事の発見統制への活用」と題する講演を行いました。
2019.07.19 [講演][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 国内プロスポーツ団体が開催した、プロ契約選手を中心とした関係者向け研修会において、反社会的勢力対策についての留意点を解説する講演を行いました。
2019.03.25 [論考][危機管理][コンプライアンス][会社法] 「三つの防衛線を活用した社内体制構築のポイント」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。 https://business.bengo4.com/practices/992
2019.01.24 [論考][危機管理][コンプライアンス][会社法] 「三つの防衛線(3つのディフェンスライン)によるリスクマネジメント」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。 https://business.bengo4.com/practices/963
2018.10.24 [就任][コンプライアンス] ACFE(Association of Certified Fraud Examiners:公認不正検査士協会)から、CFE(Certified Fraud Examiner:公認不正検査士)の資格認定を受けました。
2018.03.26 [論考][エンタメ法務][コンプライアンス] 「公取委報告書によってエンタメ業界はどう変わるべきか?」と題する記事(公正取引委員会競争政策研究センター「人材と競争政策に関する検討会報告書」に関する論考)が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス3/26号(第2660号)に掲載されました。
2017.09.29 [就任][レピュテーション管理][コンプライアンス] 株式会社リッチメディアが設置した「医療・健康情報の信頼性向上プロジェクト」のメンバーに就任し、プロジェクトにおける検討結果を踏まえた報告書が同社から公表されました。 https://www.rich.co.jp/news_article/20170929-2/
2017.05.01 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載最終回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「リスク回避のためには定期的な研修が重要」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス5/1号に掲載されました。
2017.04.17 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第8回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「ハラスメントの危険(セクハラ/パワハラ)」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス4/17号に掲載されました。
2017.04.03 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第7回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「違法薬物・危険ドラッグのリスク」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス4/3号に掲載されました。
2017.03.20 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第6回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「異性とのトラブルについてのリスク」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス3/20号に掲載されました。
2017.03.06 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第5回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「副業についてのリスク」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス3/6号に掲載されました。
2017.02.20 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第4回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「交通事故・道交法違反について」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス2/20号に掲載されました。
2017.02.06 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第3回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「暴力団/半グレ」など反社会的勢力との関わり」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス2/6号に掲載されました。
2017.01.16 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第2回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/「賭博」「裏カジノ」のリスク」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス1/16号に掲載されました。
2016.12.12 [論考][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス] 隔週連載第1回「業界人なら知っておきたい”コンプライアンス講座”/知っておきたいコンプライアンスの基本~酒席でのリスク~」と題する記事が、株式会社oricon MEが発行するコンフィデンス12/19号に掲載されました。
2015.10.23 [講演][レピュテーション管理][コンプライアンス] 都内信用金庫が開催した社内セミナーで、「コンプライアンス推進と危機管理~レピュテーションリスクマネジメントの視点から」と題する講演を行いました。
2015.04.10 [論考][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 「中小規模の取引先に関する反社チェックの実務について」と題する論考が、株式会社インテグレックス運営サイトのインテグレックスホットプレスに掲載されました。 http://ichien-yugo311.jp/compla/backnumber/