profile practices topics [出版][論考][講演][プレス][就任][お知らせ] [レピュテーション管理][エンタメ法務][危機管理][コンプライアンス][反社会的勢力排除][会社法][宇宙法] 2022.11.01 [講演][コンプライアンス][反社会的勢力排除] Sansan株式会社が開催したオンラインイベント「専門家・反社チェックサービス提供企業が語る、今取り組むべきリスクマネジメントと実践手法 ~今更聞けない反社チェックのポイントをサービスと共にご紹介~」において「今さら聞けない反社チェックのポイント」と題する講演を行いました。 2022.03.14 [出版][反社会的勢力排除] 公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会(特防連)が製作し、会員企業向けに配布する「特防連DVD第17弾 3つの視点で考える反社会的勢力排除の対応策」に出演し、解説を務めました。 2022.02.04 [出版][反社会的勢力排除] 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会委員として共編著した書籍「反社会的勢力を巡る判例の分析と展開Ⅱ」(金融・商事判例別冊)が経済法令研究会より出版されました。 https://www.khk.co.jp/book/book_detail.php?pid=53980 2021.09.24 [論考][危機管理][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会(特防連)が企業の実務担当者向けに提供する、反社会的勢力排除対応の根拠法令、企業における平時対応・有事対応、企業内暴排の実践、不当要求への対応などについて解説する資料「反社会的勢力排除対応等に関する解説資料」を監修しました。 2020.07.14 [論考][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 「反社会的勢力排除の意義とこれからの反社チェック-共生者・半グレの排除」と題する論考が、株式会社ディークエストホールディングスの「DQトピックス」に掲載されました。 https://www.d-quest.co.jp/topics/20200714-1 2019.11.26 [講演][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 国内プロスポーツ団体が開催した、スタッフ向け研修会において、2019年11月26日に大野徹也弁護士と2019年11月28日に岩渕恵理弁護士とともに、「反社会的勢力排除への取り組みについて」と題する講演を行いました。 2019.08.23 [プレス][危機管理][反社会的勢力排除] 副業と反社に関するコメントが、プレジデント社が発行するPRESIDENT2019.9.13号世のなか法律塾287「副業の取引先が“反社”と判明。本業でクビになる恐れは?」という記事に掲載されました。 2019.07.19 [講演][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 国内プロスポーツ団体が開催した、プロ契約選手を中心とした関係者向け研修会において、反社会的勢力対策についての留意点を解説する講演を行いました。 2019.03.12 [講演][反社会的勢力排除] 社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会(特防連)と東京三弁護士会民事介入暴力対策委員会が共催した「第29回模擬株主総会」(東京国際フォーラムホールC)にて実行委員長を務めました。 2019.02.27 [講演][危機管理][反社会的勢力排除] 大手ドラッグストア(東証一部)が開催した管理職向け研修会にて、「法務研修 クレーム対応の基本」と題する講演を行いました。 2015.04.10 [論考][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 「中小規模の取引先に関する反社チェックの実務について」と題する論考が、株式会社インテグレックス運営サイトのインテグレックスホットプレスに掲載されました。 http://ichien-yugo311.jp/compla/backnumber/ 2015.02.05 [出版][反社会的勢力排除] 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会委員として共著した書籍 「民事介入暴力対策マニュアル 第5版」 が株式会社ぎょうせいより出版されました。 http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8728 2014.11.20 [講演][反社会的勢力排除] 野方地区特殊暴力防止対策協議会が開催した研修会で、「反社会的勢力の現状と企業防衛」と題する講演を行いました。 2014.07.30 [出版][レピュテーション管理][反社会的勢力排除] 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会が共編著した書籍「反社会的勢力を巡る判例の分析と展開」(金融・商事判例別冊、経済法令研究会)に、「『暴力団関係者』などと評した新聞記事の掲載が名誉棄損に該当しないとされた事例」(福岡高判H24.6.27)を紹介する判例評釈が掲載されました。 http://www.khk.co.jp/cont?id=4832 2013.03.05 [講演][反社会的勢力排除] 社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会(特防連)と東京三弁護士会民事介入暴力対策委員会が共催した「第24回模擬株主総会」(東京国際フォーラムホールA)で、寸劇シナリオの作成を担当し、パネルディスカッションの司会を務めました。 2012.12.13 [講演][反社会的勢力排除] 万世橋地区特殊暴力防止対策協議会が開催した研修会で、「暴力団排除条例施行後の反社会的勢力のアプローチの手口と対策」と題する講演を行いました。 2011.09.27 [出版][反社会的勢力排除] 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会委員として共著した書籍「暴力団排除と企業対応の実務」が株式会社商事法務より出版されました。 http://bizlawbook.shojihomu.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?CID=&ISBN=4-7857-1914-2 2009.11.24 [出版][反社会的勢力排除] 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会委員として共編著した書籍 「反社会的勢力リスク管理の実務」 が株式会社商事法務より出版されました。 http://bizlawbook.shojihomu.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?CID=&ISBN=4-7857-1711-7 2009.02.14 [出版][反社会的勢力排除] 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会委員として共著した書籍 「民事介入暴力対策マニュアル 第4版」 が株式会社ぎょうせいより出版されました。
2022.11.01 [講演][コンプライアンス][反社会的勢力排除] Sansan株式会社が開催したオンラインイベント「専門家・反社チェックサービス提供企業が語る、今取り組むべきリスクマネジメントと実践手法 ~今更聞けない反社チェックのポイントをサービスと共にご紹介~」において「今さら聞けない反社チェックのポイント」と題する講演を行いました。
2022.03.14 [出版][反社会的勢力排除] 公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会(特防連)が製作し、会員企業向けに配布する「特防連DVD第17弾 3つの視点で考える反社会的勢力排除の対応策」に出演し、解説を務めました。
2022.02.04 [出版][反社会的勢力排除] 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会委員として共編著した書籍「反社会的勢力を巡る判例の分析と展開Ⅱ」(金融・商事判例別冊)が経済法令研究会より出版されました。 https://www.khk.co.jp/book/book_detail.php?pid=53980
2021.09.24 [論考][危機管理][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会(特防連)が企業の実務担当者向けに提供する、反社会的勢力排除対応の根拠法令、企業における平時対応・有事対応、企業内暴排の実践、不当要求への対応などについて解説する資料「反社会的勢力排除対応等に関する解説資料」を監修しました。
2020.07.14 [論考][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 「反社会的勢力排除の意義とこれからの反社チェック-共生者・半グレの排除」と題する論考が、株式会社ディークエストホールディングスの「DQトピックス」に掲載されました。 https://www.d-quest.co.jp/topics/20200714-1
2019.11.26 [講演][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 国内プロスポーツ団体が開催した、スタッフ向け研修会において、2019年11月26日に大野徹也弁護士と2019年11月28日に岩渕恵理弁護士とともに、「反社会的勢力排除への取り組みについて」と題する講演を行いました。
2019.08.23 [プレス][危機管理][反社会的勢力排除] 副業と反社に関するコメントが、プレジデント社が発行するPRESIDENT2019.9.13号世のなか法律塾287「副業の取引先が“反社”と判明。本業でクビになる恐れは?」という記事に掲載されました。
2019.07.19 [講演][レピュテーション管理][エンタメ法務][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 国内プロスポーツ団体が開催した、プロ契約選手を中心とした関係者向け研修会において、反社会的勢力対策についての留意点を解説する講演を行いました。
2019.03.12 [講演][反社会的勢力排除] 社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会(特防連)と東京三弁護士会民事介入暴力対策委員会が共催した「第29回模擬株主総会」(東京国際フォーラムホールC)にて実行委員長を務めました。
2015.04.10 [論考][コンプライアンス][反社会的勢力排除] 「中小規模の取引先に関する反社チェックの実務について」と題する論考が、株式会社インテグレックス運営サイトのインテグレックスホットプレスに掲載されました。 http://ichien-yugo311.jp/compla/backnumber/
2015.02.05 [出版][反社会的勢力排除] 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会委員として共著した書籍 「民事介入暴力対策マニュアル 第5版」 が株式会社ぎょうせいより出版されました。 http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8728
2014.07.30 [出版][レピュテーション管理][反社会的勢力排除] 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会が共編著した書籍「反社会的勢力を巡る判例の分析と展開」(金融・商事判例別冊、経済法令研究会)に、「『暴力団関係者』などと評した新聞記事の掲載が名誉棄損に該当しないとされた事例」(福岡高判H24.6.27)を紹介する判例評釈が掲載されました。 http://www.khk.co.jp/cont?id=4832
2013.03.05 [講演][反社会的勢力排除] 社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会(特防連)と東京三弁護士会民事介入暴力対策委員会が共催した「第24回模擬株主総会」(東京国際フォーラムホールA)で、寸劇シナリオの作成を担当し、パネルディスカッションの司会を務めました。
2011.09.27 [出版][反社会的勢力排除] 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会委員として共著した書籍「暴力団排除と企業対応の実務」が株式会社商事法務より出版されました。 http://bizlawbook.shojihomu.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?CID=&ISBN=4-7857-1914-2
2009.11.24 [出版][反社会的勢力排除] 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会委員として共編著した書籍 「反社会的勢力リスク管理の実務」 が株式会社商事法務より出版されました。 http://bizlawbook.shojihomu.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?CID=&ISBN=4-7857-1711-7