- 2022.12.22 [就任][会社法]
成友興業株式会社の社外取締役に就任しました。
- 2022.10.18 [講演][危機管理][コンプライアンス][会社法]
プロジェクト・オーシャン株式会社のwebサイトに、「役員に求められるガバナンスの基礎①」「役員に求められるガバナンスの基礎②」「役員に求められるコンプライアンスの基礎①」「役員に求められるコンプライアンスの基礎②」と題する講演動画が掲載されました。
All Courses(rustypjo.com)- 2022.06.28 [論考][会社法]
「スキル・マトリックスの作成・活用・開示の実務ポイント」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。
https://www.businesslawyers.jp/articles/1168- 2022.06.15 [論考][会社法]
ニュースレターProact’s View Vol.5を発行しました。今回は岩渕恵理弁護士の「取締役会の多様性確保によってガバナンスが強化されるのか?」です。
Proact’s View_vol.5- 2022.04.19 [論考][会社法][CSR/ESG法務]
「企業価値を高める「ESGを意識した役員報酬設計」の意義と実務」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。
https://www.businesslawyers.jp/articles/1135- 2022.01.27 [就任][危機管理]
グレイステクノロジー株式会社が設置した会計処理の適切性に関する調査を目的とした「特別調査委員会」の調査補助者に就任し、調査報告書を提出しました。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6541/tdnet/2072811/00.pdf- 2021.11.29 [講演][コンプライアンス][会社法]
国内大手ゲーム会社が主催したグループ企業役員向け研修会において、岩渕恵理弁護士とともに、「役員に求められるコンプライアンス 実例と対応策」と題する講演を行いました。
- 2021.09.24 [論考][コンプライアンス][金融商品取引法]
ACFE JAPAN(一般社団法人 日本公認不正検査士協会)の会員で構成する「みんなで創る不正対応研究会」が研究成果をまとめた「上場準備会社における会計不正リスクの問題に関する調査報告書」が発表されました。
https://www.acfe.jp/news/20210924_01/- 2021.04.08 [出版][危機管理]
当事務所のメンバー全員が編集・執筆した「不正調査コース」(山口利昭弁護士監修)及び竹内朗が編集した「法律コース」(久保利英明弁護士監修)を所収した不正対策eラーニング教材「e-fraud」が、ACFE JAPAN( 一般社団法人 日本公認不正検査士協会 )より発売されました。
https://e-fraud.acfe.jp/?ml
https://www.youtube.com/watch?v=10wNCUiEX40【紹介動画】- 2020.12.17 [論考][会社法]
「【連載】ガバナンス高度化のための実務対応 第5回 役員報酬制度の設計・留意点」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。
https://www.businesslawyers.jp/articles/870- 2020.12.04 [出版][危機管理][コンプライアンス]
当事務所のメンバー全員で執筆した書籍「図解 不祥事の社内調査がわかる本」が株式会社中央経済社より出版されました。
https://www.biz-book.jp/978-4-502-36671-0- 2020.11.18 [講演][危機管理]
ACFE JAPAN(一般社団法人日本公認不正検査士協会)が開催したウェブセミナー(webinar)で、「企業不祥事の「発見」「調査」「対応」の実務」と題する講演を行いました。
https://www.acfe.jp/store/view.php?c=WS2011AT
https://www.youtube.com/watch?v=1iRVQ3xYKtw【視聴動画】- 2020.10.26 [就任][危機管理][金融商品取引法]
ハイアス・アンド・カンパニー株式会社が設置した不適切な会計処理及び市場変更審査中の日本取引所自主規制法人への報告懈怠に関する「第三者委員会」の調査補助者に就任し、最終調査報告書を提出しました。
https://pdf.irpocket.com/C6192/BYOH/p1Fx/AAoo.pdf- 2020.10.22 [講演][危機管理][コンプライアンス]
株式会社FRONTEO様と共催したオンラインセミナーで、「不祥事に関する『社内調査』実務のポイント②」と題する講演を行いました。
https://legal.fronteo.com/fllp/proact/webinar005- 2020.10.08 [講演][危機管理][コンプライアンス]
株式会社FRONTEO様と共催したオンラインセミナーで、「不祥事に関する『社内調査』実務のポイント①」と題する講演を行いました。
https://legal.fronteo.com/fllp/proact/webinar004- 2020.09.11 [論考][会社法]
「【連載】ガバナンス高度化のための実務対応 第4回 サクセッションプラン・後継者計画のあり方」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。
https://www.businesslawyers.jp/articles/823- 2020.08.04 [論考][会社法]
「【連載】ガバナンス高度化のための実務対応 第3回 任意の指名・報酬委員会の運用」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。
https://www.businesslawyers.jp/articles/810- 2020.07.31 [論考][会社法]
「【連載】ガバナンス高度化のための実務対応 第2回 取締役会実効性評価の活用」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。
https://www.businesslawyers.jp/articles/804- 2020.07.22 [論考][会社法]
「【連載】ガバナンス高度化のための実務対応 第1回 社外取締役の選任、報酬水準、期待される役割とは」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。
https://www.businesslawyers.jp/articles/801- 2020.01.10 [論考][会社法]
「適切なインセンティブプランとしての株式報酬制度の選び方」と題する論考が、弁護士ドットコム株式会社運営のサイトBUSINESS LAWYERSに掲載されました。
https://www.businesslawyers.jp/articles/697- 2019.11.28 [講演][コンプライアンス][反社会的勢力排除]
国内プロスポーツ団体が開催した、スタッフ向け研修会において、渡邉宙志弁護士とともに、「反社会的勢力排除への取り組みについて」と題する講演を行いました。
- 2019.10.08 [出版][危機管理][コンプライアンス]
当事務所のメンバー全員で執筆した書籍「図解 不祥事の予防・発見・対応がわかる本」が株式会社中央経済社より出版されました。
https://www.biz-book.jp/isbn/978-4-502-32071-2- 2019.09.27 [就任][コンプライアンス]
ACFE(Association of Certified Fraud Examiners:公認不正検査士協会)から、CFE(Certified Fraud Examiner:公認不正検査士)の資格認定を受けました。
- 2019.09.05 [論考][危機管理][金融商品取引法]
「「事業等のリスク」の有報開示強化に備えたリスク管理体制の高度化~リスクマップの作成と更新によるPDCAの導入」と題する論考が、旬刊商事法務2208号37頁に掲載されました。
- 2019.05.07 [就任][危機管理]
ホシザキ株式会社が設置した販売子会社における不適切な会計処理に関する「第三者委員会」の調査補助者に就任し、調査報告書を提出しました。
http://www.hoshizaki.co.jp/topics/190507-4.pdf- 2019.04.20 [論考][会社法][金融商品取引法]
「新たな株式報酬制度導入にあたってのスケジュール上の留意点」と題する論考が、ビジネスロー・ジャーナル6月号「Q&A 法務相談の現場から」に掲載されました。
- 2019.02.01 [お知らせ]
岩渕恵理弁護士が当事務所に加入しました。ご挨拶はこちらをご覧ください。
- 2018.10.25 [論考][会社法]
三井住友信託銀行において共同執筆した「株式報酬制度の再検討―費用負担の観点から―」と題する論考が、商事法務2180号16頁に掲載されました。